2013/12/29
教室便りvol.last

こんにちは、尾山です。
今年最後のお知らせです。
忘年会、クリスマス、大掃除、年賀状、、、
慌ただしかったであろう師走も
そろそろと……
ヨガ教室を開始してから約3年が経ちました。
始めた当初は、教室用のヨガマットもないままに、、、
BGMもないままに、、、
やらせていただいておりましたが……
おかげ様で、今年のレッスンも無事、
すべてを終えることができました。
今後とも温かい目で見守っていただけますよう、
お願い申し上げます^^!
<この時季の身体>
一年で最も冷える時季へと入っていきますが、
手首や足首、そして首をキュッと締めることで、
放熱を少なくしようと働いています。
山のポーズ(立ち姿勢)のときに、
重みの中心を落とす場所は?
分かりますか? そう「内くるぶしの下」です。
地面からのエネルギーは、「内くるぶしの下」を起点とし、
足の内側を通り、下腹に流れるのが理想的です。
身体が最も引き締まるこの時季の流れに乗れば、
骨盤上部も引き締まる(閉じる)ので、、
エネルギーも下腹に集まりやすくなります。
しかし急激な冷えにより、
足首、手首、首の縮み過ぎると、
この流れが滞りやすいので、
下腹が冷え、身体が冷えます。
そんなときは、レッスンのときの要領で、
それらの部位を軽く刺激してあげましょう。
また、足湯なんかも効果的かと思います。
=====================
● 年始・来月のスケジュールのお知らせ
・年始は、1月6日(月)よりスタートいたします。
その他、通常通りです。
=====================
以上です。
お間違いのございませんように。
それでは皆様、
よいお年をお迎えくださいませ/゚・:*
尾山広平
≪この時季のお勧めワンポーズ≫
◎仰向けの合蹠のポーズ
1.仰向けになり、身体をまっすぐにする
両ひざを立て、かかととお尻を軽くよせる
両手は胸の前で合掌する
2.吐きながら、脚の内側を押し合い、両手のひらを押し合う。
3.吸いながら、両ひざを左右外側に開いていくと同時に、
両腕を後方(頭頂の向き)に伸ばしていく。
4.2と3を心地いい深呼吸に合わせて繰り返す。
5.2で静止して、3~5呼吸ほど
6.3で静止して、3~5呼吸ほど
7.解いて、くつろぐ
※ 腕は、体側から伸ばし上げるように
脚は、付け根を意識する